2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧
今回は野菜の保存方法に関して。 私は野菜保存の際、ジップロックなどのジッパー付きの袋を使っていました。 保存性は優れていますが、大きいサイズは値段が高めで多用しにくいのがネック。 洗って干したりして使っていました・・・。 そんな中、防災備品調…
材料 じゃがいもの子芋 10個程度(約300G) サラダ油 適量 A 醤油 大さじ2 A 砂糖 大さじ2 A みりん 大さじ1 A 酒 大さじ1 調理方法 ① 子芋をよく洗い、半分に切るなど、一口にあう大きさにする。 ② 耐熱皿などに子芋を入れてラップし、電子レンジ500Wで…
2020年の経験をもとに栽培方法を改良 ▲ 昨年2020年の経験や反省 をもとに、以下を改良しました。 ① 種芋は昨年収穫した時に出た30G程度の子芋を使用する。 種芋は30Gの子芋でも十分収穫できることがわかったので、 冷蔵庫奥のデッドスペースで昨年収穫時に…
2月7日 36穴トレーに種まき 36穴トレーに1穴2粒程度おとして、種まきします。種まき後は水をあげて、 床暖房をつかって発芽温度を確保します。 キャベツやブロッコリーは発芽が早くて、3日程度あれば、芽が動き始めます。 tomo-saien.hatenablog.com 発…
2月7日 36穴トレーに種まき 36穴トレーに1穴1粒まき。 水は、最初にあげただけで、発芽するまであとはあげません。 新聞紙をかぶせます。 床暖房をつかって温度を確保します。一番上がスナック2号のトレーです。 tomo-saien.hatenablog.com 発芽したら…
私の栽培の基本スタイルは全ての野菜を、とりあえずトレイに種まきして、発芽後、全て植えるようにしています。 これが意外とスムーズで、家庭菜園ならこれでいいかなというお話です。 畑で種まきすると失敗の連続だったけど、植えてみたら簡単に。 畑で直接…
我が家で毎日のお弁当に入れている基本の卵焼きです。 和風と洋風の基本の二種類です。 その日の気分や、お弁当の具に合わせて使いわけています。 和風用 材料 A 卵1個 A すき焼きのたれ 小さじ2 サラダ油 適量 調理方法 * 卵焼き用のフライパンを使用し…
材料 しょうが 100G A 醤油 大さじ3 A 砂糖 大さじ2 A みりん 大さじ1 A 酒 大さじ1 かつおぶし 小分け1袋(1.5G) 白ごま 適量 調理方法 ① しょうがをよく洗い、みじん切りにする。(皮はむいたりむかなかったり) ➁ 鍋にしょうが、Aをあわせた調味料…