▶ 我が家の防災対策
今回はちょっと問題が発生です。畑の水道ポンプが故障してしまいました! 1~2ヶ月は水道が使えないということで、結果、家から水を運ぶことに・・・。 私はマンション住まいなので、エレベーターで水を運びます。 防災用に備蓄していたコック付のポリタン…
今回は、普段備蓄しているカセットガスの消費方法について。 カセットガスのローリングストック(使いながら備蓄を更新する)方法を 探していたら、カセットガスで動くファンヒーター「風暖」を発見! 防災用品としても使えそうなので、買って普段使いを試し…
私の場合、平日は勤めているため、畑へ行けるのが週末の週一回程度。 まず悩んだのが、つくる野菜選びです。 メンテナンスが簡単で、収穫するのに1週間程度ブレがあっても大丈夫な野菜、 つまり大きくなりにくい、大きくなっても美味しい野菜をつくる必要が…
家の買換えを検討した際、出会ったのが、今住んでいる免震構造のマンション。 東日本大震災をきっかけに、家のまもりもしっかり固めようと購入を決めました。 購入前、免震マンションについて、私なりにネットでかなり調べましたが、ネガティブな批評が多い…
一昨日、3月4日にニュージーランド沖の地震がありました。 ここのところ、大きな地震が多いので、私がチェックしている、地震の予測方法をご紹介したいと思います。 国内で大きい地震があったら1週間は警戒。 よく大きめの地震の後の気象庁の記者会見でも…