週1回3時間!共働きの週末家庭菜園

60㎡の畑を週1回3時間の管理でラクしてガッチリ収穫を目指します。

ジャガイモ

【秋植えジャガイモ】 ながさき黄金の栽培記録

9月12日 春収穫した小芋で芽が出たものを植え付け これは、6月に収穫したながさき黄金です。 休眠する期間が短いため、8月お盆頃には、残っていたイモから芽が出始めます。 調理しにくい小さめのものを選んで、種芋として流用しました。 30G程度のもので…

【秋植えジャガイモ】 赤皮のジャガイモ・シェリーの栽培記録

前回、春先に初めてシェリーという品種をつくりました。 赤皮ですが中は黄色く細長い形状、メークインよりやや紛質で、収量も多いです。 芽が出るのも遅く保存がきくので、とても使い勝手の良い品種です。 春先にたくさんのジャガイモを収穫したので、夏場に…

【春植えジャガイモ】 春秋二回収穫できる!「ながさき黄金」の栽培記録

3月7日 植え付け 昨年からやっているのが、秋じゃがいも向けの、ながさき黄金という品種。 今回、昨年11月に収穫した、30G程度の子芋を種芋に、春作で植え付けました。 高さ20㎝程度の畝をたて、株間30㎝、深さ10㎝程度に種芋を植え付けます。 種芋の間に…

【春植えジャガイモ】 赤皮のジャガイモ・シェリーの栽培記録

今年は変わったジャガイモをやってみたいと思い、シェリーという品種を購入。 皮は赤いですが、中は黄色いようで、料理に違和感もなさそうな上、 芽が出るのが遅く、長期保存にも向いているようです。 以下、2021年の栽培記録です。 3月7日 植え付け 高さ2…

子芋を丸ごと調理ができる!じゃがいもの煮っころがし。

材料 じゃがいもの子芋 10個程度(約300G) サラダ油 適量 A 醤油 大さじ2 A 砂糖 大さじ2 A みりん 大さじ1 A 酒 大さじ1 調理方法 ① 子芋をよく洗い、半分に切るなど、一口にあう大きさにする。 ② 耐熱皿などに子芋を入れてラップし、電子レンジ500Wで…

【春植えジャガイモ】 マチルダの栽培記録(2月植え栽培改良型)

2020年の経験をもとに栽培方法を改良 ▲ 昨年2020年の経験や反省 をもとに、以下を改良しました。 ① 種芋は昨年収穫した時に出た30G程度の子芋を使用する。 種芋は30Gの子芋でも十分収穫できることがわかったので、 冷蔵庫奥のデッドスペースで昨年収穫時に…

【春植えジャガイモ】 マチルダの栽培記録

3月15日 植え付け 高さ20㎝程度の畝をたて、株間30㎝、深さ10㎝程度に種芋を植え付けます。 贅沢ですが、切るのが面倒なので、小ぶりのものを、丸ごと植え付けました。 種芋の間には、配合肥料(6-6-6)を1にぎり(30Gぐらい)、軽く混ぜました。 その後、…

【検証】30g程度の小さな種ジャガイモでも、しっかり収穫できるのか?

私は、春じゃがいもに、マチルダという品種を植えています。 キタアカリのようななめらかな舌触りで味が良く、調理しても煮崩れしにくい。 形に凹凸がなくピーラーでむきやすく、芽が出てくるのが極めて遅いので、保存性も高いのです。 ただ、収量がとれない…