3月1日 36穴トレーに種まき
36穴トレーに4~5粒ずつ種まき。
今の時期は、温度が必要になってくるので、室内で管理して発芽させます。
3月7日の様子です。右二列は福兵衛ほうれん草。左二列はサラダ春菊です。
3月15日 植え付け
畑のトンネル(外側穴あきビニール・内側不織布)の中に植え付け。
中には15㎝✕15㎝間隔で穴のあいたマルチが敷いてあり、
これにティースプーンで土ごとすくって、植え付けていく感じです。
徒長しまくりで大丈夫か?という状況でしたが・・・。
3月28日
2週間ぶりの畑。生存率かなり低し。全滅している穴が多いです。
10穴植えたのですが、まともに本葉が開いて、いけそうな穴がわずか3穴・・・。
あきらめて放置プレイ決定。
4月4日 トンネルをビニールからネットに変更する
暖かくなってきたので、低温でも育つ作物が入っている畝は、
穴あきビニールから防虫ネットトンネルへ変更しました。
ただ、内側の不織布はかけたままになっています。
(変更前) 外側:穴あきビニール+内側:不織布
(変更後) 外側:防虫ネット+内側:不織布
4月25日 収穫
株数が減ったため、生き残ったものは伸び伸び育ちました。収穫です。
結局生き残ったのはこれだけでした。株も太っていいほうれん草だったのに・・・。
福兵衛(タキイ種苗)
秋と春二回まけるホウレンソウです。
日が長くなると花が咲くので、この品種をまくのは3月まで。
ベト病という病気にも強いそうで、つくりやすく、ボリュームも出ました。
種まき:3/1 → 収穫:4/25
15㎝✕15㎝ 1穴3~4株3穴(10穴中7穴全滅)
*消毒なし(ビニールトンネルで栽培・内側不織布)
反省点
植え付けが種をまいて丸2週間後になってしまったので、徒長がひどかった。
種をまいてから7~10日以内で植えなければダメか?